活動報告
2024.07.29
「たなぐら里山板橋キビタキの森」のホームページを公開いたしました。

昔から板橋は、村人達が【結】や【普請】の心を大切にして、里山の下草刈り、間伐、植樹及び中主池や水田整備を手作りで丁寧に行い、これらが調和して昆虫や植物が里山周辺に生息し、素晴らしい自然環境が保たれておりました。
しかしながら、里山から生みだされた間伐材の煮炊き,お風呂、囲炉裏への薪などの活用から電気、ガス、石油エネルギーへの転換、企業進出による兼業農家の増加、野菜栽培への転換などの社会環境の変化により長い間、里山が放置されたため自然環境の調和が崩れ、昔は里山周辺に生息していた沢山の貴重な植物、生物、昆虫,キノコ類などが少なくなっております。
![]() | ![]() |
---|
本事業は【甦る里山板橋】を目指して、下草刈り、間伐、植樹及び植栽などの整備を継続して行い、先祖代々受け継いできた持続可能な自然環境を地域住民に広く支えられながら、将来を担う子供や孫達に自然環境保全の大切さの学びの機会や憩いの場を提供することを目的としております。
尚、本事業は奥野善彦氏(奥野総合法法律事務所代表)、日大工学部土木工学科構造・道路研究室、コンクリート工学研究室及び一般社団法人、「天草1000年の人と土の営み」(あません)の支援を受けております。
是非とも皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。