特定非営利活動法人 たなぐら里山板橋 キビタキの森

私たちについて

本NPO法人は、江戸時代から里山板橋の米は美味いと言われている稲作栽培の自慢の村でしたが、近年、農林業に携わる後継者不足、人口減少と高齢化による耕作放棄地の増え、歴史ある自然環境を放棄せざるを得ない状況になってます。
このままだと、子供達、孫達にこれまで大切にしてきた伝統文化を伝える事が出来なくなる事は明らかになっており、里山再生の第一歩の活動として、下草刈り・間伐・植林作業を行い、キビタキやヒメホタルが飛び交う里山再生に向け、生物多様性など人類に様々な恵みをもたらしてきた里山を「結い」※の心で復活させ、北洞のため池「中主池」周辺の里山及び田園の環境改善と景観維持を図り、美しい魅力ある持続可能な里山を再現し、将来を担う子供達や孫達に、先祖代々受け継いできた文化自然資産の里山を将来を担う子供達や孫達に引き継ぐことをことを目的としています。

※「結い」とは物や人を結びつける、結束させることを意味し、具体的には、紐や糸などを使ってくくり付けることや、関係や絆を強めることなどを指します。

キビタキ

本NPO法人の名前の由来であるキビタキ(福島県の鳥)
学名:Ficedula narcissina
「ナルシッサス・フライキャッチャー」
ナルシシナ:「水仙」、キビタキは自分の姿の美しさに見とれて、泉のほとりで水仙になってしまったというギリシャ神話の美少年ナルシスの姿を連想させます。
キビタキは、4月上旬から下旬にかけて、東南アジアなどから日本に渡ってくる夏鳥で、スズメほどの大きさです。

コシアブラ(ヤマグルミ)

コシアブラ(ヤマグルミ)は山菜の女王「こしあぶら」、本里山板橋エリアは群生地
春先(4 - 5月ごろ)の里山が一斉に芽吹く春に、枝の先端から伸びる独特の香りを持つ新芽は透き通るような色ツヤのある薄緑色の葉で、テロンとしたハカマ、赤紫がかった茎が特徴です。
新芽を食す山菜でコシアブラは「山菜の女王」、タラの芽は「山菜の王様」と呼ばれ、天ぷらやおひたしにして美味しく、昔から貴重な自然の恵みをいただいてきました。

活動内容

この法人は,前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。

1|社会教育の推進を図る活動
  • ・広葉樹除伐、ツル植物・ササ・竹林除採
  • ・里山の循環活動として常緑樹の間伐活動と広葉樹の導入などの更新
2|観光の振興を図る活動
  • ・NPO法人活動のPR看板設置
  • ・ホームページ策定による広報
3|農山漁村又は中山間地域の振興に貢献を図る活動
  • ・キビタキが好む板橋里山の下草がりにより明るい雑木林再生
  • ・板橋地区住民が主役になり安心で優しい里山づくり地域連携
4|環境の保全を図る活動
  • ・動植物の保全と里山林整備や維持管理により里山復元
  • ・多世代の自然ふれあい交流の場を地域住民との連携
  • ・里山景観や動植物モニタリング調査を行い、里山環境の育成・維持を図る
5|その他の活動
  • ・来訪者が気軽にホタル・星空観賞等が出来る駐車場等の施設運営
  • ・四季に合わせた農産物が豊富な棚倉の地産地消等の特産品販売
  • ・アフターコロナに即した棚倉町グリーン・ツーリズムとの協働作業

目標

昔から板橋は、村人達が【結】や【普請】の心を大切にして、里山の下草刈り、間伐、植樹及び中主池や水田整備を手作りで丁寧に行い、これらが調和して昆虫や植物が里山周辺に生息し、素晴らしい自然環境が保たれておりました。

しかしながら、里山から生みだされた間伐材の煮炊き,お風呂、囲炉裏への薪などの活用から電気、ガス、石油エネルギーへの転換、企業進出による兼業農家の増加、野菜栽培への転換などの社会環境の変化により長い間、里山が放置されたため自然環境の調和が崩れ、昔は里山周辺に生息していた沢山の貴重な植物、生物、昆虫,キノコ類などが少なくなっております。

本事業は【甦る里山板橋】を目指して、下草刈り、間伐、植樹及び植栽などの整備を継続して行い、先祖代々受け継いできた持続可能な自然環境を地域住民に広く支えられながら、将来を担う子供や孫達に自然環境保全の大切さの学びの機会や憩いの場を提供することを目的としております。

尚、本事業は奥野善彦氏(奥野総合法法律事務所代表)、日大工学部土木工学科構造・道路研究室、コンクリート工学研究室及び一般社団法人、「天草1000年の人と土の営み」(あません)の支援を受けております。

是非とも皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

活動風景

全景(中主池)

5月の中主池

間伐作業1

間伐作業2

日大工学部 学生作業

学生作業の打ち合わせ

間伐作業終了1

間伐作業終了2

キビタキの手作り巣箱

里山に生息する動植物の紹介

コシアブラ

千本シメジ

マツタケ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマの花

ミズバショウ

キビタキ(メス)

キビタキ(オス)

水浴びしているキビタキ

ハラビロトンボ

チョウトンボ

ホタル